古刹・芝山仁王尊門前で活動!!
芝山そばの会は、平成15年10月20日に、芝山町立博物館友の会のメンバー中心にして結成されました。
成田国際空港の南に隣接する芝山町には、成田山新勝寺と並び称される古刹・芝山仁王尊観音教寺があり、その集落には、明治時代からの旅籠・旅館の跡が3軒残され、往時の歴史的景観や雰囲気を今に残しています。
そのわずかに残された歴史的・文化的遺産を保存し、活用しようと「芝山そばの会」が設立され、現在は、その旅籠跡の一軒でそば打ちの研鑚を行い、同時に開け閉めによる換気と3ヶ月に一度程度清掃活動を行っています。
その他、11月の第二日曜日に芝山町あげて行われる「芝山はにわ祭り」には、手打ちそば試食・販売によって、門前整備資金の一部を積み立てています。
今後は、残された建物を利用し、ミニ展示会や演奏会、そば打ちをはじめとするさまざまな体験教室などを行おうと考えています。
代表者 | 常岡 文夫 |
---|---|
活動場所 | 芝山仁王尊門前・旧西村旅館 |
連絡先 | 芝山町立芝山古墳・はにわ博物館内 山武郡芝山町芝山438-1 URL:http://www.haniwakan.com 電話:0479-77-1828 FAX:0479-77-2969 |
設立 | 2003年10月 |
活動日時 | 第一・第三月曜日 午前10時から |
会員数 | 23名 |
主な活動 | 蕎麦打ち例会 芝山はにわ祭りへの出店 会員同士の懇親 |